事故防止アドバイス


(1) 追突事故防止


①「発進時」
青信号で発進する時は、見込み発進は絶対しないことが大切です。

②「渋滞中」
渋滞でも決して油断や横着せず、前方の安全確認を怠らないことが大切です。

③「信号の変わり目」
信号表示の変化を予測し、余裕を持って手前から減速しましょう。

(2) 交差点事故防止


①「歩行者」
歩行者を見かけたら「もしかしたら横断するかも…。」と危険を予測して運転しましょう。

②「自転車」
左折時は、左後方から横断してくる自転車を意識して安全確認の徹底を図りましょう。

③「二輪車」
二輪車は、四輪車と比べて小さいことから、そのスピードや距離が把握しにくいため、右折をする際は、直進してくる二輪車にも警戒することが必要です。

(3) 構内事故防止


①「走行時、後退時」
構内を走行する時は、構内作業者や作業中のフォークリフトの運転者がいないかどうか周囲の安全確認を行いましょう。
後退する時は、運転席から降りて後方の安全確認を行い、できる限り誘導を依頼しましょう。

②「構内ルールの徹底」
「徐行場所区間」、「一時停止」、「車輪止めの取り付け」、「駐車位置」などの構内ルールの厳守に努めましょう。

③「バックモニターや音声ガイダンスの留意点」
バックモニターや音声ガイダンスの事故防止機器は、あくまで補助装置です。
事故防止機器だけに頼らず、目視による安全確認を徹底しましょう。

(4) 高速道路上の事故防止


①「ETC料金所を通過する時」
ETC料金所を通過する時は、前車のカード挿入の忘れ、車載器やカードの故障を予測して、ETC料金所の手前から減速して前車の動静に注意しましょう。

②「トンネルへの進入時」
高速でトンネルに入ると、視力が急激に低下するので、あらかじめ手前で速度を落としましょう。

③「走行時」
速度は、定められた範囲内で走行することはもちろんのことですが、雨、雪、霧等の悪天候の時は、その状況に応じた速度で走行しなければなりません。

(5) 脇見運転の防止


①「脇見運転の怖さを認識」
みなさん、運転中に以下のようなことがありませんか。
○無意識のうちに行ってしまう。
○走行中に脇見をしている時、車両は進んでいるといった感覚がない。
○「少しくらい脇見運転しても大丈夫」という油断をする。
こうした危険に対する意識を欠いた状態が、脇見運転の怖さです。運転に集中しましょう。

②「脇見運転になりやすい時」
みなさん、以下のことがありましたら要注意です。
1.気持ちに油断が生じた時
納品場所近くに時間前に到着しそうになった時などで、安易な気持ちのゆとりから地図や標識を見ている時など
2.低速時
渋滞区間に差し掛かって、スピードを緩めたら、一緒に気持ちまで緩んでしまい、視線を他のものに向けてしまう時など
3.会社に戻る途中
納品作業を終えた安堵感から気持ちが緩んだ時やリラックスした時など

③「携帯電話やスマホは厳禁!」
運転中の携帯電話やスマホの使用は、道路交通法違反です。絶対に止めましょう。