安全運転トレーニングセンター コース別カリキュラム

「リーダーコース」カリキュラム(2023年度)
時間 所要時間(分) 研修項目
9:00~9:05 5  開講挨拶
9:05~9:20 15  オリエンテーション
9:20~10:00 40  安全講話Ⅰ「運輸安全マネジメント、事業用自動車総合安全プラン2025」
      「事故発生実態について」
10:00~10:10 10  ~ 休憩 ~
10:10~11:00 50  安全講話Ⅱ「運転者に対する指導・監督」
       運転者い対して行う指導及び監督の指針(12項目)
11:00~11:10 10  ~ 休憩 ~
11:10~12:00 50  安全講話Ⅲ「効果のある運転者教育」
12:00~13:00 60  ~ 昼食 ~
13:00~13:50 50  安全講話Ⅳ「コメンタリー運転で事故防止」
       コメンタリー運転、ドライブレコーダーの活用方法等
13:50~14:00 10  ~ 休憩 ~
14:00~14:50 50  安全講話Ⅴ「適性診断の活用方法」
14:50~15:00 10  ~ 休憩 ~
15:00~15:40 40  グループ討議「各社の事故防止の取り組み」
15:40~15:55 15  組合の交通事故防止事業の紹介
15:55~16:00 5  終了挨拶

「アドバイスコース」カリキュラム(2023年度)
時間 所要時間(分) 研修項目
9:00~9:05 5  開講挨拶
9:05~9:20 15  オリエンテーション
9:20~10:10 50  セフティ・テスト(NF式)
10:10~10:20 10  ~ 休憩 ~
10:20~11:05 45  安全講話Ⅰ「事業用貨物自動車の事故発生実態と運転者の責任」(DVDを活用)
11:05~11:10 5  ~ 休憩 ~
11:10~12:00 50  グループ討議Ⅰ「ヒヤリ・ハットの事例検討及び注意喚起手法(コメンタリー運転)」(DVDを活用)
12:00~12:50 50  ~ 昼食 ~
12:50~13:30 40  安全講話Ⅱ「トラックドライバーの使命」(DVDを活用)
13:30~14:15 45  グループ討議Ⅱ「追突事故の防止」(DVDを活用)
14:15~14:25 10  ~ 休憩 ~
14:25~14:50 25  安全講話Ⅲ「健康管理の重要性」
14:50~15:35 45  グループ討議Ⅲ「交差点事故の防止」(ドライブレコーダーを活用)
15:35~15:45 10  ~ 休憩 ~
15:45~16:30 45  グループ討議Ⅳ「構内事故の防止」(DVDを活用)
16:30~16:35 5  セフティ・テスト判定結果の活用
16:35~16:40 5  終了挨拶

開講スケジュール 安トレ利用予約フォーム