駐車車両の間から飛び出した子供に衝突 | 左折時、右方自転車に注意が偏り左方からきた歩行者に衝突 |
☆事故の発生状況☆ | ☆事故の発生状況☆ |
中型トラックを運転するAは、配送終了後に車を営業所へ戻すために走行していたが、それまでの渋滞による遅れを取り戻すために若干速度を上げていた。 営業所近くの駅前商店街は、夕方になるといつも学習塾への子供の送迎車両の駐停車によって車の流れが悪く、その日もAの進行する車線には4台の車両が縦列駐車し、対向車線にも数台の車両が駐車していたが、対向車両は無かったので、早く通り過ぎようと加速して駐車車両の側方を通過しようとした。 その時、駐車車両の間から突然飛び出してくる子供に気づき、急ブレーキをかけたが間に合わず飛び出してきた子供を跳ね飛ばしてしまった。 |
大型トラックを運転するAは、積み込みの遅延からイライラした気持ちで、納品時間ギリギリでのルート配送をしており、次の納品先に向けて信号を左折しようとしていた。交差点に差し掛かった際、前方の信号は青で、横断歩道前方から渡ってくる自転車を確認していた。自転車の通過後、一気に左折したところ、左から横断してきた歩行者をはねてしまった。 |
☆事故の原因☆ | ☆事故の原因☆ |
① 急ぎの心理による安全確認不十分 |
① 交差点通過時の左右の安全確認不足 ② 急ぎの心理による無謀運転 |
☆防止策☆ | ☆防止策☆ |
|
|
ページの先頭に戻る |
構内走行時、高さ制限を見落とし施設設備を破損 | 構内での駐車の際、後方の荷物を見落とし衝突 |
☆事故の発生状況☆ | ☆事故の発生状況☆ |
普通貨物車を運転するAは、配送先の店舗兼荷捌場に到着し搬入口を探していた。搬入時間が迫っており慌てていたため、誤って違う階に移動してしまい、場内入り口の高さ制限の看板は確認して進入していたものの、各階の看板を見落とし、上階に上がる際に、運転席上部で看板、消火設備配管、空調ダクト類に衝突、破損させてしまった。 |
大型トラックを運転するAは、配送先への納品のため構内に入ろうとすると、プラットホーム前の駐車スペースは荷降ろし作業中のトラックでいっぱいであった。Aは次の配送先への納品時間を気にしながら待っていると、作業を終えたBのトラックが出庫を始めた。Aは、そのあとに駐車をするため急いでバックした際、後方に置いてある荷物に衝突した。 |
☆事故の原因☆ | ☆事故の原因☆ |
① 上方向の安全不確認 ② 急ぎの心理による判断ミス ③ 高さに対する注意力の欠如 |
① 後方の安全確認不十分 ② 先を急ぐ気持ちの焦り |
☆防止策☆ | ☆防止策☆ |
運転中の安全確認は、前後左右の他、自車両の高さ、幅、長さ等の車両形状をも意識して行うことが基本です。特に構内においては、慣れや油断を生じやすく、車両形状の認識が甘くなります。常に平常心を保ち、状況によっては降車して確認する慎重さが必要です。 |
|
ページの先頭に戻る |
交差点を左折する際、横断中の歩行者に衝突 | 黄色信号で停止した先行車に衝突 |
☆事故の発生状況☆ | ☆事故の発生状況☆ |
普通貨物車を運転するAは、道路が比較的閑散とした早朝時、荷を積むために近くの食料品倉庫に向かい、通い慣れた道路を走行していた。 交差点を左折しようと左後方を確認すると、交差点からかなり手前の歩道上をジョギングする目立たない服装のBを認めた。 Aは早めにウインカーを出し左折をしようとすると、二輪車が高速度で左後方より接近してきたのを認め速度を落とすと、二輪車も速度を落としたため停止状態で二輪車を先行左折させた。 その後Aは左折を開始し、ジョギング中のBはまだ近づいていないと判断し、左右を一瞬見ただけで横断歩道を横切ろうとした。 その時、信号が青のうちに渡り終えようと足を速めたBが横断歩道に進入し、Aは慌ててブレーキを掛けたが間に合わず、Bを前部バンパー左側で跳ね飛ばした。 |
大型貨物車を運転するAは、片側2車線道路の第2車線を、Bが運転する乗用車に追随して走行していた。 前方交差点の信号が青から黄に変わったのを認めたが、「Bは交差点を通過するだろう。」と勝手に判断し、そのまま進行を続けた。 ところが、Bは停止すべく減速行動に移ったため、それに気付いたAは慌てて急ブレーキをかけた。しかし、このままでは追突は避けられないものと判断し、併せて左に急ハンドルをきったが、止まりきれず、第1車線に停止中のCのトラックに追突し、さらに停止中のBの乗用車にも接触した。 |
☆事故の原因☆ | ☆事故の原因☆ |
① 早朝時で閑散とした道路状況に気の緩みが生じた ② 接近中の自動二輪車のみに注意が集中し、周囲の安全確認を怠った |
① 思い込みによる動性不注視 ② 車間距離不保持 |
☆防止策☆ | ☆防止策☆ |
|
|
ページの先頭に戻る |
前のケースに戻る | 次のケースへ進む |
case1-6 | case7-12 | case13-18 | case19-24 |
case25-30 | case31-36 | case37-42 | case43-48 |
case49-54 | case55-60 | case61-66 | casetop |