構内を後退中、出荷待ち部品に衝突 | 倉庫にバックで入庫の際、シャッターに衝突 |
☆事故の発生状況☆ | ☆事故の発生状況☆ |
大型トラックを運転するAは、荷主先構内にて積込み作業のために指定された駐車位置にバックで着けようとしていた。 知り合いの作業員と積込み作業の段取りを話しながら後退していたところ、会話に夢中になり、後方に仮置きされた積込み待ちの機械加工部品に衝突し、積み上げられた部品が後方に停車中の車両に崩れ落ち損傷させた。 |
貨物自動車を運転するAは、いつもの納品先で荷卸しをするため倉庫に入る際、シャッターの直前まで後退しながら、前方を移動するフォークリフトに注意を払っていた。いつものタイミングで、そろそろ開いただろうと後退を始めたが、まだ動いていたシャッターに衝突し損壊させた。 |
☆事故の原因☆ | ☆事故の原因☆ |
① 後退時の安全確認不足 ② 慣れによる気の緩み(注意力の低下) |
後退時の安全確認不足 |
☆防止策☆ | ☆防止策☆ |
|
|
ページの先頭に戻る |
駐車場内の後方確認不足により自転車に衝突 | コンビニの駐車場でバックしたところ郵便ポストに衝突 |
☆事故の発生状況☆ | ☆事故の発生状況☆ |
大型トラックを運転するAは、午前の搬送を終え、コンビニエンスストアで昼食を買うため駐車場に入った。止めようとした場所は店舗の横で、すぐ脇に自転車を確認、駐車スペースの右側にも乗用車が止まっていた。バックでの駐車であり、低速で自転車と車の間に慎重に進め、もう大丈夫と安心した矢先、後方にもう1台止まっていた自転車に衝突してしまった。 |
大型トラックを運転するAは工場で荷を積み、搬送途中昼食を買うためにコンビニに立ち寄った。 コンビニには駐車場の出入口が2箇所あり、Aは大型車用駐車場に近い入口から入ろうとしたが、貨物自動車Bが道路に出ようとしていたため、もう一方の出入口から入り、バックで大型車用駐車場に移動しようとした。 Bが道路に出て行くのを確認してから駐車場に入りバックを始めると、左後方に設置された郵便ポストに衝突した。 |
☆事故の原因☆ | ☆事故の原因☆ |
① 駐車スペースの確認の際、見落としていた。 ② 右の車へ注意が偏りすぎ、結果後方の確認不足を招いた。 |
後退時の安全確認不足 |
☆防止策☆ | ☆防止策☆ |
|
|
ページの先頭に戻る |
小型貨物車が交差点を左折時、急停止した前車に追突 | 交差点で前車の急停止に対応できず追突 |
☆事故の発生状況☆ | ☆事故の発生状況☆ |
小型貨物車を運転するAは、片側2車線の国道を時速40Kmで走行中、次の交差点を左折するため、交差点手前で左サイドミラーを確認したところ、原付自転車が自車に追従しているのを確認した。 前方には大型貨物車Bが左折の合図を出して進行していた。 信号は青色だったため、Aは、このままBに続いて交差点に入れば青信号に間に合う。と判断し、左折の合図を出してBに追従した。 Bは、交差点の手前で減速し、自転車を一台横断させたが、このとき、Bと自車との車間距離は3mで、左折先の交差点内の様子はほとんど確認できない状況だった。 Aは、自車に追従していた原付自転車が気にかかり、サイドミラーを注視しながら進行していたが、視線を前にもどすと、Bが急停止しており、Bに追突してしまった。 |
大型貨物車を運転するAは、積荷を配送先に届けるため片側二車線の幹線道路を走行していた。 進路先の交差点手前で前車が左折の合図を出したことを認めたため、状況を把握しつつ継続して追従した。 前車が交差点に差し掛かる頃、一台の自転車が交差点を通過中であったが、進行に差し障りはないと判断し、多少の減速はしたものの、前車の急停止までは予測しなかった。ところが、前車は左方からの急な歩行者横断があり、左折手前で急停止したため、Aは対応することができず追突してしまった。 |
☆事故の原因☆ | ☆事故の原因☆ |
① 前方不注視 ② 車間距離不十分 ③ 注意力の偏り |
① 交差点安全進行義務違反 ② 思い込みによる安全確認不足 |
☆防止策☆ | ☆防止策☆ |
|
交差点は自動車、二輪車、自転車そして歩行者と、大きさも進む速度も違う様々な“動体”が交錯する場所です。特に交通弱者である自転車や歩行者に対しては、その小ささや無防備さから特に動向を注視し、如何なる事態でも対応ができる状態で進行しなければなりません。また、「かもしれない」運転が必須の場面といえます。 普段の馴れや過信から、「前車はこの位のスピードで進行し交差点を抜けるだろう」と、自分勝手に判断してしまうことは、安全に対する配慮が完全に欠如している状態といえ、その思い込みが事故を生む結果となります。 「交差点安全進行」を忘れることなく、常に何が起こるか?を予測しつつ、いつでも止まれる速度で進行することを心掛けてください。 |
ページの先頭に戻る |
前のケースに戻る | 次のケースへ進む |
case1-6 | case7-12 | case13-18 | case19-24 |
case25-30 | case31-36 | case37-42 | case43-48 |
case49-54 | case55-60 | case61-66 | casetop |